英語版けものフレンズ書き起こし1-4

Expert Shinzaki, Tama Zoo, Tokyo

Servals live near thickly planted streams and rivers in the savannas of central and southern Africa.

Since the grass grows so high, they have slender bodies to help them navigate their habitat.

Also, using their huge ears, they can pinpoint prey that’s far away when hunting.

They use the strategy of wait and see, hiding in the grass at dawn or dusk and waiting for prey to pounce on.

Standing on its hind legs, a serval can jump more than 9 feet straight up to grab a bird right out of the air.

 

感想

しんざきおにいさん回です。

最後の文のrightは、副詞句の前につけて「まさに・ちょうど」と強調の意味をつけるやつっぽい。

Standing on its hind legsはマジで聞き取れず焦りましたが、海外のサイトにほぼ同じ文章があり、ここから引っ張ってきたんだなあ、と察する。

https://animals.sandiegozoo.org/animals/serval

英語版けものフレンズ書き起こし1-3

(青セルリアン登場)

K: What kind of Friend are you?

S: Oh, get back! It’s the Cerulean! You gotta run!

(パッカーン)

S: Those things are called Cerulean. They’re dangerous so be careful. I can take care of the little ones with my claws. Stick with me, and you’ll be just fine.

K: You’re incredible Ms. Serval. I don’t know anything like that. Even just following you is hard for me. Whatever kind of animal I am, I guess I’m a pretty pathetic one, huh?

S: Hey, chin up! It’s okay. Other Friends always say I’m super clumsy. Everybody is got their faults, so don’t let that get you down. Beside you’re a really hard worker so I’m sure we’ll figure out what you’re good at before you know it. Just you wait and see.

(木陰)

S: Let’s take a little break. When the sun’s at its peak and day’s at its hottest, you got to be careful to not overdo it. We have some water later. I know a good place to get some. If only we were bird Friends, then we could fly there in no time at all...

K: So there’re birds too, are there lots of different kinds?

S: Yeah! In the cat family for example, there’s Friends who are bigger and stronger than me.

K: They won’t eat me, will they?

S: No way! I mean, maybe when they’re in a bad mood...

K: You think so? Okay...

S: But, you gotta promise me that you’ll be careful and watch out for the Ceruleans. Though, they shouldn’t be many in this area so we should be safe.

K: Your claw attack back there was very incredible Ms Serval.

S: It’s a Friend skill. If you run into another one, you just leave it to me.                                                                                    

K: Thank you...

(ハァハァ)

S: Huh? Kaban, I just notice you don’t pant! And you don’t seem tired at all! And after all that walking, that’s ameowsing!

K: Is it?

S: I’m starting to get an idea what you’re good at. I bet you’re an awesome sort of animal. This is gonna be so much fun!

 

感想

・今日は割と聞き取りやすいパート。

・"ameowsing"、いいよね。Twitter見た限りでは、猫を崇める時やネコと和解する時にも使えるようですね。

・If only構文、命令文 and ~構文、付加疑問文など、高校英語の教材に使えそうな箇所が多かったですね。

英語版けものフレンズ書き起こし1-2

まじかよ、1-1やってから一ヶ月半も経ってるのか。

サーバルはS、かばんはKです。

 

S: Guide, guide, guide, I’m a savanna guide! It’s so open and the view is great, right? This is called the Savanna Area.

K: Is all of this just your territory, Ms Serval?

S: No way! Tons of other Friends live here too, you just know where to look. For example, oh, that’s Plain Zebra over there!

K: Huh, where? I don’t think I see her.

S: Oops, I guess she got spooked. Let’s see, who else... Oh, There’s Thomson’s Gazelle, see her?

K: Oh yeah, I do!

S: And there’re tons of us all over the place. The Savanna Area’s big, so there’s loads of Friends all spread out, not to mention the other areas. The library is beyond the Jungle Area. I’ll take you as far as the Savanna exit.

K: Great, Thanks. Is the exit very far from here?

S: It’s just a hop-skip-and-jump. Come on, let’s bounce!

 (崖)

S: Kaban, hurry up! You should do move slow. Maybe you’re a sloth Friend. That seems possible, don’t you think?

K: Sloth?

 (落下)

S: Are you okay?

K: I’m sorry.

 (水落)

K: Sorry.

S: It’s okay, no prob. Different Friends are good at different things after all.

 

 

感想

院試勉強がてらやってるのにスラングばっか覚えるなこれ。

さばんながいどの歌が日本語版と全然違うけどめっちゃ可愛い。

「フレンズによって得意なこと違うから」の英語版も良いですね。聖猫。

 

 

英語版けものフレンズ書き起こし 1-1

1話冒頭
マジで聞き取れない箇所や間違っているであろう箇所ががたくさんあるので、そのへんは今後修正します。

息遣いとか欠伸は面倒いので省略。

(狩りごっこが始まる)
Kaban: Ahhhhh!

Serval: Yeahhhhh!

Kaban: Why? Why is that's happening?
Serval: You're the pray in hunt in play huh, I won't lose!
Serval: Did you hide somewhere? Ah, I got you meow!
Kaban: Please, don't eat me!
Serval: I wasn't ganna!

Serval: Sorry, I, ah, guess I just got carried away. It seems like you're an animal that doesn't like playing so much, my bad. So...
Kaban: Wow...
Serval: Oh, you spoke! Feeling any better?
Kaban: No! I mean, I'm fine. So are you from around here? Do you know where we are?
Serval: This is Japari Park! My name is serval! All this here is my territory.
Kaban: Serval? So then, your ears and tail are...
Serval: What? Is there something you find me about them? Anyway, what about you? A friend without ears or tail now that’s weird.
Kaban: A friend?
Serval: So where’d you come from? Where’s your territory?
Kaban: Not sure. My memory is just [聞き取り不可]. I woke up, I was here.
Serval: Oh, maybe you’re born from Sandstar eruption.
Kaban: Sand...star?
Serval: Yup! It came flying at that mountain yesterday. That’s through all the sparkling stuff on the ground came from. Now then, let's see begin figure out what kind of friend you are. A turtle will have a shell on them! Oh, no, well if you have hood, you're a snake! But you don't. Huh. What's this?
Kaban: It's a bag?
Serval: Bag. Wait, like kaban?
Kaban: What's a kaban? Type a friend?
Serval: No it means bag. You might have to go to the library to find out what you are.
Kaban: The library?
Serval: Yeah. If there’s something you don’t know, you just have to ask at the library.
Kaban: And they would know what kind of animal I am? I guess so start there. Thanks Miss. Do you haven’t... know how to get to the library?
Serval: I’ll take you part of the way! Come on, let’s go! 
Kaban: Oh, thank you. I appreciate it.
Serval: Wait, you need a name until then. So how about we use that what I thought of. You’d be Kaban, sound good?
Kaban: Sure! The name works for me.


【悲報】まだ5分
(リスニングしんどい。)
3/20 「鳥の子ならここに羽!」のところを更新。「亀の子ならここに甲羅!」になってるのすこ。

英語版けものフレンズ書き起こし 〜プロローグ〜

2020年、夏。


日本国民が揃いも揃ってオリンピックに向かって熱くなるであろう夏、僕を含めた一部の大学生はスポーツそっちのけで勉学に熱くなる必要がある。なぜか?
 
_人v人v人v人_
> 院 試 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
 
そう、院試である。
大学院に行くための試験である。
 
ゆーて僕は学歴ロンダする訳でも海外の大学に高飛びする訳でもないから安心安心……とも言っていられない。
現在僕が学部生として所属している研究室は、環境に優しい素材の合成を扱っているため、SDGsが叫ばれる昨今において大人気の研究室となってしまっているのだ!!!
うっかりボロボロの点数を取って研究室配属に失敗などしようものなら、就活など露ほどもしていない僕は路頭に暮れてしまう。ぴえん🥺
 
しかも僕はかなりの英弱である。アメリカを訪問した際、「トイレどこですか?」が通じなかったレベルで英語が話せないし聞けない。
TOEFL iTPを当日受けることになるが、このままではリスニングにおいてボロボロのボコボコのゲチョゲチョになることを免れない。
 
でも英語なんか勉強したくなーーーーーーーい!!!!!!!!!!大っ嫌いだぁぁぁぁぁぁーーーーーーーー!!!!!!!!
 
(英語への呪詛の念を綴った文章はこちら)
 
 
 
ハッ待てよ?
英語が死ぬほど嫌いなら、死ぬほど好きなもので勉強すればいいのでは?
 
 
 
I like kemono friends very much!!!!!!!!!!!!
 
というわけでAmazonで英語版DVDをポチりました。

 

Kemono Friends: Complete First Season [DVD]

Kemono Friends: Complete First Season [DVD]

  • 発売日: 2019/10/29
  • メディア: DVD
 

 

 
早速視聴してみたところ、字幕と台詞が違う!!!字幕は日本語の正確な訳寄りらしい。一緒だったら勉強しやすいのに、う〜ん、残念www(英語の教材にアニメ使う方がイレギュラーなんだから仕方ないが......)
 
でも逆に言えば、聞き取ってそれを書き起こしにすれば英語の勉強になるので、とりあえずやるだけやってみようと思う。
 
〜第1話へ続く〜

クロスオーバー考

オタク「作品A、いい……」

 

オタク「作品B、いい……」

 

オタク「そうだ……!クロスオーバーしよう!!!

 

 

 

 という安易な思想に陥る二次創作オタクというのは僕を含めて結構な数存在するのだろうと思われる。自分の所属しているオタク界隈を見れば、けもフレが絡むクロスオーバー作品はちょいちょいあるし、なんなら自分でもたまにやってしまう。

 しかし、だからといって安易なクロスオーバーはあまり褒められたものではない。

 

 例えば、ジャパリパークコブラがいるとしよう。コブラ科キングコブラ属キングコブラのフレンズではなく、それは間違いなくやつなコブラ

 

 何故お前がここにいる?

 

 まあ、コブラジャパリパークにいる時点で、高確率でその二次創作はギャグであると予想されるし、ギャグ世界線ならコブラがいてもなんの問題はない。ヒューッ!のノリで大丈夫だ。

 だからといって、ゴリッゴリのシリアスSFでいきなりコブラが出てきたらダメだよね。もちろんそういう「ここでお前来るんか〜い!」なギャグなら良いけども。ギャグでないなら、コブラが存在する理由付けが欲しくなるところだ。

 要は、(あくまで個人の意見ですが)荒唐無稽なギャグでないクロスオーバーをするのであれば、なぜクロスオーバーが可能であるのか、という理由付けがあったほうがよくない?(個人の意見) という話である(※個人の意見です)。

 

 いまここではなんとなくコブラけものフレンズを例に挙げた。ほかのクロスオーバー作品だって色々あるわけだし、とりあえず「世界線の構造」の違いから、「二次創作におけるクロスオーバーの分類」を勝手に行ってみようと思う。

 例として挙げられるものに二次創作以外が多すぎるけど、そこはご愛嬌でお願いします。

 

1.クロスオーバーの分類

①同軸型

 作品Aと作品Bが同一世界線の物語であるとしたもの。時間軸がずれているものも含む。

 現代日本とか、舞台がある程度共通の作品とかだとやりやすそう。時間軸がずれているパターンとしては、歴史モノの登場人物が、別の作品内で史実として登場してくるとかもあるか。

 

 例として、「けものフレンズ」のジャパリパーク(漫画版等で描かれるような営業時)に別作品のキャラが観光で訪れる、みたいなパターン。

 二次創作とは違うけど、同じ作者や出版社の作品のキャラクターを小ネタとして登場させるのは一次創作でもよくあるパターンな気がする(板垣巴留先生の短編集「BEAST COMPLEX」に「BEASTARS」のキャラクターがチラッと出てくるとか、アニメ「エロマンガ先生」のラストに俺妹のキャラがチラッと出てくるとか)。手塚治虫先生の作品をはじめとした「スター・システム」なんかもこれでしょうね。実写ならカメオ出演とか。

 

②並行世界型

 作品Aと作品Bが同一世界線上にないが、次元を超えるなりなんなりして邂逅するもの。

 ここでいかにして「次元を超える」かがSF的になるかどうかのカギな気がする。そういう技術があるとか、そういう能力持ちのキャラが元々いるとか、トラックに轢かれたら異世界飛んじゃったとか、何かしらの論理的な理由があると個人的には嬉しい。ん?異世界トラックって論理的なのか?まあいいや。

 ここで論理的な説明がなされないと、だいたいの場合で後述のギャグ時空型になる。

 

 小説サイト「カクヨム」内の「けものフレンズ」二次創作作品同士のクロスオーバーはこのパターンが多い。(そのへんのいい感じの設定を編み出してくださった作家さんがいらっしゃるのだ)

 

③メタ型

 作品Aの世界線においても、作品Bが作品Bとして成り立っているもの。

 ただし、この場合作品Bは「作品」のままなので、作品Bのキャラを動かすのは一筋縄ではいかない。

 

 二次創作でない例としては、「天気の子」のCM中で「君の名は。」を映画作品として鑑賞しているシーンとか。ただしアニメ映画としてではなく、実写映画として見ている可能性はある。

 二次創作だと、ある作品のキャラクターが別作品のソシャゲをプレイする話だとかになりそう。

 あと「けものフレンズ」だと便利物質サンドスターがあるので、キャラという概念にサンドスターをぶち当ててフレンズ化させて動かす、という荒技ができるので楽しい。個人的には一番好き。

 

④ギャグ時空型

 理由は無いけどとりあえずクロスオーバー!!!みたいなもの。ギャグなので許されるやつ。②並行世界型の「次元を超える」の説明がない、あるいはムチャクチャな場合はこれに分類可能だろうから、②の亜種とも言える。

 

 例えば「こち亀」の両さんがナメック星に異動になってる話とか。公式やんけ。あれもギャグだから許されるのであって、ドラゴンボールの連載途中に話の本筋でやられたらたぶん困る。

 あと、冒頭のコブラネタはこれにあたる。コブラってしょっちゅう次元超えてるよな。

 

⑤オマージュ型

 作品Aのキャラクターで作品Bのオマージュ、パロディをするもの。そろそろクロスオーバーと言っていいのかわからなくなってきた。

 作品Bのキャラっぽい格好をした作品Aのキャラが出てくるだけのこともあるし、作品Bのキャラが必ずしも登場するとは限らない。

 

 メロブとかとらのあなに行くといつもある気がする。あと同人イベントに行くといつもいる気がする。パロられる側とパロる側のどちらに比重を置いているかはサークルによるだろうから、既刊を見て判断しよう。

 フレンズが魔法少女の格好をしている、みたいな衣装着せ替え系もこれに入れていいような気がする。

 

⑥ロールプレイング型

 ちょっと特殊なタイプ。TRPGのリプレイとか、なりきり垢同士の交流とか。後者を二次創作クロスオーバーと呼ぶのは違う気がするが。

 異なる作品のキャラが交流できる理由の有無とその種類によっては①〜④に帰属可能と考えられる。

 

 

 こんなもんだろうか? とりあえず「世界線の構造」という観点から大きく6つに分類してみたが、ほかの観点からの分類もおそらく可能だろう。キャラ交流型/小ネタ仕込み型/メタ型、みたいなキャラクター同士の関係性から分けたりもできそうだ。

 

 

2.クロスオーバーそのものについて

 ここから先は筆者の思想・主観がゴリゴリに入っているのでご注意ください。ただの面倒くさいオタクの思考です。

 

 まあ人間誰しも好き嫌い得手不得手というのはあるもので、自分の好きなものが誰かの地雷、ということもザラ。逆もまた然り。

 僕の地雷は「論理的理由のないクロスオーバー」です。さっきの分類なら④番。

「いや!なんで!お前そこにおんねん!!!」となるので……。「いや、いてもいいんよ、いるべき理由があればなあ!」

 

 面倒くさいオタクなので、なるべく創作物中では存在に意味を持たせたいというか、ストーリー上必要不可欠でないならわざわざ別作品のキャラクターを登場させる必要があるのかというか、やっぱりSF的観点から見てこの二つが並立するのはなんか違くない?とか言い始めるし、「このギャグをやる上で居ないと困る」とかなら全然いいんだけど、ただ単に「好きなものと好きなものを一緒にしたら絶対いいよね!」みたいな安易な思考が見え透くと嫌だなというか……(面倒くさいオタク)。

 

 でもやっぱり好きなものと好きなものは安易に一緒にしたくなるんですよね!!!(早すぎる掌返し)

 

 僕は設定厨なオタクなので、なるべ〜く公式設定と矛盾しないようにご都合設定をいじくって、いい感じの設定を強引に編み出し(例:サンドスターは創作物にも反応し、キャラクターをフレンズ化することが可能という脳内設定)、存在意義を強引に作り出して自分の作品内で暴れます。強引に②とか③にする。

 

 まあ結局のところ、関係がセンシティブな作品同士のクロスオーバーはやっぱりセンシティブだし、クロスオーバーそのものが地雷な人だっているし、設定厨が嫌いな人だっているだろうし、どうしようもないんですよね。

 愛されようが嫌われようが、クロスオーバーだろうがなんだろうが、自分のやりたいようにやって、書/描きたいように書/描くのが一番良さそう。

 

 クロスオーバーする方、こんな分類と地雷吐露の怪文書なんか気にせずどんどん好きなようにやってください。

 もちろん、ダメなやつはダメですよ。合同誌や同人イベントの規約に違反するとか、小説サイトのガイドラインに違反するとか(カクヨムは異なる版権作品のクロスオーバー二次創作は禁止です。昔BEASTARSけもフレのクロスをうっかり投稿して焦ったことがあったり)。

 

 でもそれを除けば、よろず創作は自由であるべきだと思います。みんなガンガンやっちゃえ!!!安易にクロスオーバーしちゃえ!!!

 

 

おまけ

けものフレンズ」の二次創作ガイドラインの禁止事項に「他社(第三者)に版権が帰属するコラボレーション作品などの利用全般」って項目があって、これが「クロスオーバーを制限するもの」だという解釈の仕方もあるんですけど、僕は「コトダマンなどでコラボした際の画像・音声の直接二次利用を禁止するもの」だと解釈していて、クロスオーバー先の権利周りも確認して大丈夫そうならクロスオーバー全然大丈夫なのでは? と勝手に思っています。

莫迦がアメリカに行って思ったこと

 タイトルに「莫迦」とあるが、別に僕は自分で自分の事を「バカ」だとは思っていない。曲がりなりにも日本の最高学府で授業についていけているし、飲み会で分別わきまえず飲み散らかして酔い潰れるようなことも無いし、Instagramに炎上動画を上げるような真似もしていない。

 そういった点で言えば、僕は「バカ」ではないと思っている。


 しかし、大抵の方はご存知だと思うが、かの夏目漱石は「こころ」の中で、登場人物にこのように言わしめている。




「精神的に向上心のない者はばかだ」




 高校時代に国語の教科書でこの作品を読み、この言葉を聞いた時には何も感じなかった。学校の勉強に対して向上心を抱いていたから。自分は向上心のない「莫迦」ではないという自信を持っていたから。




 さて、僕は現在ボストンにいる。人生初海外。いぇい。

 なぜアメリカにいるかというと、UT-MIT International Lectureという、東京大学工学部とマサチューセッツ工科大学の国際交流講義に(農学部生でありながら、ちゃっかり)参加しているからである。

 この1週間で、友人達とニューヨークを観光したり、ピザ食べたり、ハーバード大学のキャンパス内を見学したり、ピザ食べたり、MITの講義に参加してショートプレゼンの発表をしたり、ピザ食べたりしているというわけなのだが、それらの体験を通して非常に痛感したことがあるのだ。



 僕は「莫迦」だ。



 兎に角、英語が聞き取れない。


 講義も、見学の解説も、昼御飯の注文も、電車内のアナウンスも、ホテルの宿泊客との会話も。

 MITの見学に来たはずなのに、解説がわからないから目の前にある機械も設備もまったく理解できていない。トイレがどこか聞いただけなのにWhの発音が下手すぎて聞き取ってもらえない。話しかけられて、断片的に聞き取れる単語から推測して答えたらトンチンカンだったらしく「Ah..., OK」と返され以後話しかけられない。「Any question?」と書かれてもそもそも何言ってるかわからないから質問もクソもない。初日の方が元気と根拠のない自信があったからまだマシだった。日に日に英語が認識できなくなっていく。英語が嫌いになっていく。


 ここで一般的な東大生なら、「自分は英語が苦手なんだな、勉強しないとまずいな」と焦燥感を覚え始めるだろう(実際に勉強するかどうかはさておき)。僕だってこの間まではそうだった。というかそういう意識があったからこの特別講義に申し込んだはずなのに。

 しかし蓋を開けてみればどうだ。

「もう英語に関わらずに生きていきたい。一生日本語に囲まれて生きていこう」

 そんな決心を固めてしまった自分がいる。



 僕には「英語に対する向上心」が無いのかもしれない。



 周りの皆が気力に溢れていく中、僕がズルズルと沈んでいくのも情けないので、せめて理由くらいは考察することにした。こんなことしている暇があるなら勉強しろ、という指摘は置いておくとして、とりあえず二つほど原因として思い当たるものがあった。


 第一に、おそらく昔からなのだが、僕は成功体験からしか努力をしようとしない。所謂「悔しさをバネに努力する」ということをした記憶が殆どない。卓球の試合で負けても別にそんなに悔しがらない。告白して断られても自分の容姿を改善しようとしない。

 それなら何故、あんなに勉強に打ち込めていたのか?

 自分は勉強が人よりできるという自信が、周囲からの称賛が、返却された答案用紙の丸の数が、成績表の数字が、他の誰よりも勉強(試験の点数)では負けないという優越感が、僕を支えていただけ。そこにあったのは快楽を求める感情だけで、向上心なんて大それたものは存在しなかったのだろう。井の中の蛙で高校までイキり散らしていた僕はそのことを理解していなかった。成功体験に基づく自信、それに基づく努力。だから平気だったんだ、努力が結果に直結する自信があったから。


 でも、英語は違う。受験英語ならどうにか対策が取れたかもしれないが、日常会話にせよアカデミックなものにせよ、一朝一夕で覚えられるものではないし、楽しくないし、もともと「英語は苦手」というネガティブな感情が根底にあるから成功体験を元にモチベーションを上げることもできず、渡米する前になんの努力もせず、それだから当然こっちに来ても何も理解できず、積み上げてきたものが無いから成長も覚醒もせず、ただただ英語嫌いが悪化していくだけ。



 僕は、成功体験の無いものに対して向上心を持たない「莫迦」なのだ。




 第二に考えたこと。先程ちらっと述べたが、なぜ英語の勉強が楽しくないのか。その理由は成功体験の有無の他にもあると思う。


 多分僕は、「直接の目的達成に対して熱意を持つことはあっても、手段の技術向上に対する熱意が無い」。楽しくないから。

 例えば、絵を描くのは好きだ。楽しいから。自分のイメージを形にするのが楽しいから。

 でも、画力を向上させるための努力はしたいとは思わない。模写もデッサンもしていない。構図や身体の描き方を学ぶこともしていない(英語とちがって、しなきゃまずいよなぁ位は思うけど)。

 要するに、「絵を描くこと」という行為は好きだが、「絵を描くという目的のために、必要なスキルを高めること」については興味が薄い。目的に比べて楽しくないから。

 プログラミングも同じ。あくまで手段でしかないから、深く学ぼうと思えない。ちょっと齧って辞めてしまった。楽しくなかったから。


 なら英語はどうだ?英語は言語だ、つまりコミュニケーションのための手段、ツール。そもそもコミュニケーションを取るという目的に対する意識も高くないのに、どうして手段に過ぎない英語を向上させようと思うだろうか?どうして英語を学ぶことを楽しいと思えるだろうか?



 結局、僕は楽しくないと駄目みたいだ。


 僕は、楽しくない「目的達成のための手段」に対する向上心が無い「莫迦」なのだ。




 UT-MITは凄く良い講義だと思う。工学部生の新しい友達ができたし、プレゼンを作る中で色々学べたし、アメリカに行く良い機会だったし、飛行機代と宿代はある程度援助してもらえたし。人によっては、MITを実際に見て非常に影響を受けることができると思う。留学の決意を固める奴もいたし。

 でも、僕は敢えてひどい感想を言おう。



 英弱は来るな。英語が聞き取れない奴はこの講義を受けるな。お前にこの講義は無意義だ。

 お前はこのMIT訪問から何も学べない。ただ「ふーん、なるほど」ってわかってないのに頷いて終わりだ。金の無駄だ。来るな。

 日本国内で研究室見学なり18きっぷ旅行なりしてろ。税金でアメリカに来るな。来るにしても観光旅行で自費で来い。


 あとコミュ障もあんまり来ない方がいい。そんなに面識がない野郎8人で相部屋になるから。寝る時でさえ一人になれないから。本当にレストルームでしか一人になれないから。かといって自分から人と関わらない奴は居場所が無いぞ。




 僕はもう疲れた。一刻も早く日本に帰って、日本語のメニューを見て、日本語で注文し、松屋牛めしを食べたい。

 もう一年くらいは英語と関わりたくない、少なくとも耳にしたくはない。

 あと人と関わりたくない。一人で部屋に籠るか国内プチ旅行に行くかしたい。関わるにしても親しい友人がいい。


 本当に、精神的に向上心のない「莫迦」な英弱コミュ障にとっては、地獄でしかない訪問だ。殆ど何も学べない、ただただ苦痛だ。帰りたい。国際的な視点を手に入れるための講義なのに、皮肉なことに「留学とかはせずに日本で一生暮らそう」という決意をしてしまった。そういう割り切りができたという意味では、有意義だったのかもしれないけど。

 通信量無制限のSIMカード買っといて良かった。こうやってインターネットで日本語に逃げられるから。

 頼む、日本語で頼む。英語って何だよ。誰だよバベルの塔を建てた奴。一生恨んでやる。高い建物くらいで言語を分断させる神様なんて糞食らえだ。


 後ろの方で手持ち無沙汰そうに何もわからない話を頷きながら聞いていたら、引率の先生に「話どう?」と聞かれて、「凄いですよね」としか答えられなかったのが、本当に情けなかった。

 向上心が無いくせに、どうしてこんな長ったらしい文章をブログに書いているんだろう。きっとあれだ、誰かの「いいね」が欲しいんだ、些細な成功体験に支えられてるだけ。